愛犬ふうたと不思議な出来事
は1日2回お散歩に行きます。
朝は早起きのふくたぱぱが担当。
早朝4時頃に起きて、近所の大通りの歩道を散歩します。
そのあと、ふくたぱぱはランニング。
夕方はふくたままとふくたの担当。
京都御苑へ行き、かけっこやボール取りをして遊びます。
おともだちワンちゃんもたくさん集まり、楽しいひとときです。
☆ ふくたの夜泣き
もう10年近く前の話。。。
息子ふくたは赤ん坊の頃、すごく夜泣きの激しい子でした。
抱っこしてあやしてもダメ。
ミルクを飲ませても飲み終わるとまた泣く。
母乳の出が悪かったせいか、暑い時季で寝苦しかったせいか、はっきりした原因は分からず、もうこっちが泣きそうでした。
毎日一晩中泣き通し。
昼間は少し寝てくれるのでその間に家事をこなす。
私の睡眠時間は1回15分程度を1日4、5回なんとか取れるだけ。
24時間ほとんど起きてる状態だったのでもう死にそうでした。
そんなときも、ふくたぱぱは毎日4時に起きて走りに行ってました。
外が明るくなり始めた早朝4時、
ジリリリリリ・・・・・
と、けたたましい目覚まし音が鳴り響きます。
今やっと寝かしつけたばかりのふくたが火がついたように泣き叫びます。
私はフラフラになりながら、またふくたを抱っこし一生懸命あやします。
そんな母子を尻目に、ふくたぱぱはそそくさとランニングウエアに着替え外へ飛び出して行きます。
「せめてもう少し音の静かな目覚ましに替えてくれへん?」
と頼んでも聞こえぬふり。
(なんでこんな人のために私は睡眠もとらずにご飯作らんとあかんの?)
怒りが爆発しそうでした。
ふくたが4ヶ月になった頃、ピタリと夜泣きが治まりました。
あんなに泣いてたのは一体何だったんだろう。。。
☆ ふうたの夜鳴き
去年の夏、愛犬ふうたが9ヶ月ぐらいの頃のこと。
いつも朝4時になるとふくたぱぱにお散歩に連れてもらえることがわかっているので、その時刻になるとワンワン吠えるようになりました。
《あさだよ~♪ はやくおさんぽにいこうよ~》
と呼んでるように。
そのうちだんだん吠え出すのが早くなってきたのです。
4時が3時になり、2時になり、1時になり、、、、、、
ふくたぱぱ、ゆっくり眠ることもできません。
しつけのためにはそういう場合無視するべきなのだろうけど、夜中にワンワン吠えると近所迷惑になるし、放っておくわけにもいきません。
しかたなくふくたぱぱ、眠気と戦いながらふうたを外に連れ出します。
しかし、帰ってきてやっと眠りについたかと思うとまたワンワン!!!
またまたお散歩へGO!
ふくたぱぱ、もうフラフラ~~
「どうしたらいいんやろ・・・」
我が家の悩みのタネでした。
ある日、ふくたぱぱは言いました。
「これって自分に返ってきてるんやろか」
「因果は廻る」 ってことでしょうか。
10年前、ランニングウエアで颯爽と出かけていくふくたぱぱを、正直
「どついたろか!」
って思ってましたが、私の苦労を少しはわかってくれたのね。
ふうたのおかげだね。
ありがとうね。
ふうたの夜鳴きが始まってから3ヶ月ぐらい経ったある日、朝までずっと吠えませんでした。
次の日も、その次の日も。
「夜鳴きが止まったで!!」
家族みんな、よかったよかったと大喜びでした。
ふくたの夜泣きとふうたの夜鳴き、どちらもちょうど3ヶ月ぐらいの期間でした。
不思議ですねえ。
今、ふうたは 「ズズーッ」 といびきをかきながら、へそ天で寝ています
« 京都チャリティファンラン | トップページ | ランニングバカ »
「愛犬ふうた」カテゴリの記事
- セラピーウォーキング(2009.11.26)
- 疲労回復の一品(2009.09.12)
- 癒しの時間(2009.09.06)
- 平和への願い(2009.05.05)
- 京都ランナーズ例会の周辺(2009.04.12)
コメント